
ソフトバンクエアーはコンセントに差すだけでネットに接続できますが、一番電波が強い=最適な置き場所はどこでしょうか。
電波を受信しやすくするには、アンテナ(基地局)に近い場所、スマホ・タブレット・パソコンの近くにソフトバンクエアーを設置するのがポイントです。
スマホやパソコンから簡単に電波の受信レベルを確認できる方法も紹介しています。
家のあちこちに置いて電波の受信レベルをチェックして、ベストな置き場所を見つけてください!
ソフトバンクエアーの申し込みでキャッシュバックをもらっちゃおう!
ソフトバンクエアーの置き場所は外のアンテナとスマホやパソコンの距離バランスが大事
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)のネット接続は、アンテナ(基地局) ⇔ ソフトバンクエアー ⇔ スマホ・パソコンと行われます。

まずは、ソフトバンクエアー ⇔ スマホ・パソコンへの電波は、障害物がない状態で50メートルまで。
電波には規格があるので、ソフトバンクエアー以外のWi-Fi(無線の機械)でも同じ距離になります。
壁や扉などの障害物があるともっと短くなるので、家の端の部屋にソフトバンクエアーを置くと、反対側の部屋(遠く)で使うのはちょっと厳しいかもしれません。

ソフトバンクエアーは、なるべく一番よくネットをする部屋、ソフトバンクエアーにつなぐスマホやパソコンの近くが置き場所の候補になります。
家族がそれぞれ別の部屋でネットを使うという人は、1階より2階、床より棚の上にソフトバンクエアーを設置しましょう。
また、鉄筋より木造の方が電波は通りやすいです。マンションの場合は、廊下などの壁が少ない通路もオススメです。
外のアンテナとの距離が大事だから設置場所を移動しながらチェック
外のアンテナ(基地局)から電波を効率良く受信するためには、アンテナ(基地局)との距離を短くすることが大事です。


ソフトバンクエアーの受信レベルは、端末の「LEVEL」ボタンを長押しして知ることができます。青いランプが3つつけば電波状況は良好です。
ただ、このランプは全て青になることが多いので、「セットアップメニュー」から調べるともっと確実ですよ。
ソフトバンクエアーに接続した状態で、セットアップページ(URL:http://172.16.255.254/)にアクセスすると、10段階で電波受信レベルを本体のランプより詳しく見ることができます。
詳しく受信レベルが分かるので、家の中で設置場所を変えつつ、どこが一番数値が良いかチェックしてみるといいですね。
ソフトバンクエアーはネット申し込みがお得!
ソフトバンクエアーは電子レンジや家の電話が苦手。LANケーブルを使うのもあり!
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は電子レンジや家の電話が苦手です。
電子レンジ・家の電話は同じ周波数帯を使っているので、ソフトバンクエアーに干渉しやすいんです。また、水回りも苦手です。
※Wi-Fiの電波のすべてが、電子レンジなどが苦手。ソフトバンクエアーだけが苦手という意味ではありません。
ソフトバンクエアーの置き場所は、電子レンジや家の電話から離れたところにしましょう。
キッチンなども避けると良いと思います。

もし他に置き場所がなくて電子レンジや家の電話が近い場合は、LANケーブルを使って接続するのもアリですよ。
動画をテレビで見るなら、LANケーブルでつなぐ方が安定するので、LANケーブルで接続するという選択肢も覚えておくと便利です。
LANケーブルはソフトバンクエアーに付いてくるので、一度試しに使ってみるといいですね。
また、ソフトバンクエアーの設置場所から離れた部屋などで使うときは、LANケーブルでもう一つ無線の機械をつなぎ使う方法もあります。
まとめ ~ソフトバンクエアーの置き場所は?~
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)はコンセントさえあればいいので、逆に設置場所に迷ってしまいますよね。
次のポイントを押さえた場所に置きましょう。
- 窓際
- 良くネットをする部屋
- 1階より2階、床より棚の上
- みんなで使うなら廊下など通路もあり
- 電子レンジや家の電話から離す
ちょっとしたポイントを抑えておくと速度アップにつながります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
公式のキャンペーンにプラスして、キャッシュバック最短1か月後に35,000円がもらえる申し込み先としてネクストを紹介しています。
ネクストは正規代理店として、ソフトバンクから何度も表彰されている会社なので安心です。
WEBで申し込む から入力するとキャッシュバックが確実にもらえます。
引越シーズンです。手続きがだんだん遅くなるので早めの申し込みがおすすめです。
ソフトバンクエアーをあちこち置いて試してみよう!良い場所見つけてネットをめいっぱい楽しもう!