
今、使ってるアイフォンをドコモhome5GのWi-Fiで実際つないでみました!
アイフォンとWi-Fiのつなぎ方や実際どれくらいのスピードがでるか知りたい人の参考になればいいなと思います。
今、愛用中のアイフォンはSE第3世代なので一応現時点では最新式の5Gにも対応の機種です。ウチはまだ4Gエリアですが・・。
「スマホの4Gとドコモhome5GのWi-Fiをつないだ時の差は体感できなく両方サクサク動く」
なのでiPhoneのスマホユーザーでドコモhome5Gのホームルーター買おうとしてる人には即買いしてもOKだと言い切れます!
アマゾンギフト20,000円還元はココ!
ドコモhome5GとiPhoneをWi-Fiでつなげてみます!
ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけと広告しています。
でも、インターネットを家で使うなんて初めて!という人には、本当のそれだけか?ですよね。
ですので、誰でもわかるように、箱をあけるところから画像で順番にお見せしてます。
そして、iPhoneとWi-Fiで繋いで気になる回線のスピードもチェックしました。
ドコモhome5Gが届いたら、最初の初期設定を簡単に解説!
ドコモhome5G買ったらこの箱に入って送られてきます。

箱を開けると、ドコモhome5G本体、電源ケーブル、LANケーブル、説明書が入ってます。

ドコモhome5Gはコンセント挿すだけといいますが、まずは、SIMカードをいれないといけません。
SIMカードを切り取ります!スマホに入れるSIMと同じようなものですね。

ドコモhome5GのSIMをいれる場所は底面にあるので、ふたを開けます!

以下のように金属部分、切れ込み部分に注意して入れてください。

最初は抵抗なく入っていきますが、3分の2くらい入ったところあたりからバネのような抵抗を感じます。
(力をいれて強く押し込まないでください。向きが違うと途中から入らなくなります。うまく入らないときは向きが違っているかもしれません。)
気にせず押し込んでいくと、カチっと音がなって、SIMカードがぴったりと収まるはずです。

きれいにSIMカードが収まったら、ふたをします。
ここで初めてドコモhome5Gに電源コードをつなげます。

電源コードをコンセントに挿します。

ドコモhome5Gのランプが順番に点灯していきます。
上の方にあるランプが3つつけば、準備完了!ドコモhome5Gでインターネットが使える状態になって電波飛ばしています!
これでドコモhome5G自体の初期設定は終わりです、後はアイフォン側の設定したらこれで家中でネット使い放題になります。
ドコモhome5GとiPhoneを無線のWi-Fiでつないでみた
ドコモhome5Gの初期設定が終わったら、今度はついにiPhoneと繋いでいきます!
基本的には街のフリーWi-Fiをつなぐのと同じですぐ終わるし一度繋いだらパスワード記憶されるので今後は自動で繋がるので設定は一度だけです。
基本は接続先(SSID)選んでパスワードを入力して接続するだけになりますので簡単です。
始める前に、ドコモhome5Gの本体裏にあるこの接続先(SSID)とパスワードを調べます。
iPhoneの歯車の形の設定→Wi-Fiを選ぶ。
画面上のネットワークにあるドコモhome5Gの接続先(SSID)を選ぶ
下のドコモhome5Gの裏にあるパスワードを打ち込む!で終了です!
縦4本線のアンテナマーク横の4Gとかが扇のマークになっていればWi-Fiの接続完了です!
※ドコモhome5Gの底のシールがあります。ここにSSIDとパスワードがあるので、スマホで撮っておきます!
小さい文字は間違えやすいので、スマホで拡大すれば確認しやすいですよね。

ドコモhome5GとiPhoneでどれくらいの回線のスピード出てるか確認してみた。
今、愛用中のアイフォンはSE第3世代、ウチは東京ですが駅前でもない住宅街なのであいにく5G対応エリアではなく4Gエリアです。
まずはその4GのiPhoneでどれくらいの回線速度が出てるかチェックします。
グーグルの検索でインターネット、スピードテストで調べますとすぐ測れます。
ダウンロード96,6Mbps アップロードは3,10Mbpsの結果に!
判定は非常に高速ですとでました。さすがiPhoneの中では簡易版のSEとはいえ最新式!
そして、ドコモhome5GでiPhoneをWi-Fiで繋いでみた結果は
ダウンロード76,4Mbps アップロードは2,84Mbpsの結果に!
ドコモの4G回線よりは遅い結果になりましたが、そうとう速い数字です。
なぜ遅くなったか調べた見ましたらドコモのスマホは近くのアンテナからスマホ本体に直接電波がとんでくる。
ドコモhome5Gですとアンテナ→ドコモhome5G本体→スマホに電波飛んでくるそうです。
ドコモhome5Gの本体までは4Gと同じくらいの電波を拾っても本体からスマホへWi-Fiを飛ばしているところで少し遅くなるのだそうです。
しかし、体感的にはどちらスマホの方が早いとかは一切わからないくらいサクサク動きます。
とりあえず、ドコモhome5GのWi-Fiでアイフォンで相当早い数字が出ましたので心配だった人は安心してください。
お得なキャンペーンページにアクセス!
Web申し込み手続き から入力するとキャッシュバックが確実にもらえます。
アイフォンとドコモhome5Gは簡単につなげられる!
Wi-Fiのスピードも速いと判定されました!